top of page
群水Gunma
馬泳University
大部Swim
学 Team

部活紹介&大会情報
・部活紹介
・大会情報
部活紹介
ここでは新入生や水泳部に興味のある方へ、部活について紹介します!!
○練習日程
毎週月・火曜 17:00〜19:00
@敷島公園水泳場
毎週土曜 7:00〜9:00
@グンゼスポーツクラブ前橋
○部員から新入生へ
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!!
広報兼桐生部長のU.Yです。
水泳部は全学で行っている部活です。
いろんな学部の先輩や友達など幅広い仲間ができる良い部活です。
これから各学部の部員から新入生に水泳部について紹介してもらうので、ぜひ、参考にしてみてください!!
新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます。
理工学部化学・生物化学科のS.Sです。
少し水泳から離れていた時期も何回かありますが、0歳から水泳をやってきました。
わたしは大学で水泳を続けるつもりはなかったのですが、運動はしたいけれど暑いのは嫌で…辿り着いたのはやはり水泳部でした。
ベストが出たときなどに一緒に喜んでくれる同学や先輩方がいるこの環境と雰囲気が大好きです。
特に理工女子少ないので、、、大歓迎してます!!
ぜひ一緒に泳ぎましょう!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。私は教育学部理科専攻のM・Hというものです。私は小学校の時スイミングスクールに通っていた程度で、競技としての水泳をした事はありません。初心者です。大学に入り何かスポーツを始めてみたいと、初心者歓迎の文句を信じ、この水泳部に飛び込みました。初めはまともに泳げず、周りの方に迷惑だなと思っていたのですが、ここにいる人達は泳げなくても真剣に取り組む事を重視してくれるので、こんな私でも練習を続ける事ができています。
水泳は苦しいスポーツです。一人で挑戦するのはとても難しいと思います。しかしここなら凄い人や励ましあってくれる仲間達ともに自分を鍛える事ができます。とても贅沢なことだと思います。入らない手は無いと思います。興味を持っている方はぜひ見学をしに来て下さい。お待ちしています。
新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。
教育学部・障害児教育専攻のH・Sです。
私はマネージャーをしていますが、大学までは水泳の経験もマネージャーの経験もありませんでした。
マネージャーの仕事は、練習中にタイムを取ったり、メニューを読んだり、大会ではスプリットを書いたりと、選手のサポートをすることです。
はじめは慣れない仕事ばかりでしたが、少しずつ出来るようになってきて、今ではとても楽しく充実していると感じています。
充実した大学生活を送りたいというあなた!
ぜひ群馬大学水泳部を考えてみてください!!
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
医学部医学科のK.Iです。
私は小学生の時から水泳を続けています。
高校では思うように記録を伸ばすことができず、大学では他の部活に入るつもりでした。
しかし、水泳部の人たちの仲の良さやノリの良さに惹かれ、結局入部を決めました(笑)
仲間と刺激し合い、切磋琢磨できるのが水泳部のいいところだと思います。
今では、僕は高校で目標としていたタイムを切り、新しい目標に向かって練習をしています。
何か自分が一生懸命に取り組めることがあると大学生活は本当に充実したものになります。
水泳部に入って一緒に最高の大学生活を送りましょう!
みなさん、先輩からの紹介はいかがでしたか?
急に入部を決める必要はありませんが、この文を読んで少しでも興味を持ってくれたあなた!!
ぜひ、水泳部の方へ見学に来てください!!
水泳部一同お待ちしています!!
大会情報&結果
ここでは群馬大学水泳部に関係のある大会の日程(2019年度)や結果をお知らせします。
〇理工系 5/26(日)
@国士舘大学 世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール内プール
○五大 6/1(土)
@笠松運動公園山新スイミングアリーナ 男女 総合優勝
○医歯薬 6/9(日)
@長野県運動公園総合運動場 市民プール
男子入賞者1名 女子入賞者1名
○東部 6/15・16(土・日)
@横浜国際プール
男子入賞者2名 女子入賞者6名
女子総合6位 全国公団体権獲得
○夏季公認 6/23(日)
@さがみはらグリーンプール
○東医体 8/10・11(土・日)
@千葉県国際総合水泳場
男子入賞者1名 女子入賞者1名
○全国公 8/10・11(土・日)
@鴨池公園水泳プール(鹿児島県)
女子出場者3名 女子入賞者1名
○関甲信 8/17・18(土・日)
@栃木県立温水プール館
男子入賞者1名 男子総合7位
女子入賞者1名 女子総合5位
○ウィンター 12/8(日)
@さがみはらグリーンプール
bottom of page